入荷のお知らせ

気が付くとブログは2ヶ月のご無沙汰となっていました…

 

タイトル通り入荷のお知らせです。

今回も「あの手、この手」で入手した絨毯がいっぱいです。

本来であればご来店頂き、実物を見ながらの説明がベターなのですが

ホンの少しご紹介をしましょう〜

 

まずは…

 

んっ?

最初からモノクロか〜〜〜〜い!

 

 

この絨毯、デジタル画像では全く良さが出ないんです。

実物とはかけ離れた色になるので、これでお許しを。

1枚目の画像、右側上から2番目に裏側が写っているので想像して下さいね。

 

艶っ艶なウールです。

メインボーダーの中に小さくサインが織り込まれているのが分かりますか?

「ヘイダルザーデ」工房の制作です。

 

おそらく1960年頃のもので、結びは60ラージ。

今でもこのデザインはメジャーなのですが、たいていは50ラージなので

ずいぶんと印象が違います。似て非なるもの…ですね。

 

 

 

次〜っ!

 

 

とか、

 

 

今時じゃないホンモノのナイン。

上のジョーシャガンデザインは2x3m。

同じデザインパターンで何とガリチェとドザールも揃っての入荷!

9Laクラスですが、今の同クラスとは比較になりません。

そして下のオールオーバーは昔のザロニムサイズ(一回り大きい)です。

 

ちなみにこのナインセットは1940〜50年頃のもので、テヘランの個人宅から寝かされていたものが、まとめて出て来ました、ラッキー!

 

 

次々と行きましょう。

シラーズ、カシュクリの久々の2x3m。

安心、安定のトラディッショナルなデザイン。

 

アバデやシラーズ専門のバザールの方が絨毯の商売をやめるので、店1軒分まとめて手に入れた中の1枚。

前回もこの中から良いアバデが入荷していましたが、これはその方が自宅に保管されていたもの。

それも先代からなので、60年以上。

まあ、こんなカシュクリは今時は作らないないのは当たり前で

流通もしてませんもんね。私も2x3mは久しぶりです。

ギャッベの方が簡単に作れて売れるので、誰もやらないって訳です。

でも、この細かいカシュクリを結ぶ技はきっと途絶えますからね。。。。

 

 

 

 

で、右側ウィンドウ。

このケルマン(正確にはラフサンジャン)も綺麗ですよ〜

 

今回のテヘランの夏の展示会でケルマン地方のグループで出展されていたブースに飾られていたもの。

ちなみに非売品でした。

たいていの日本のペルシャ絨緞屋さんは(もちろん世界中からも…)この展示会の時期にあわせて買い付けに行くので、憶えている方もいるかもしれません。

 

1970年頃のアボルハディさんの制作した絨毯で、ケルマンは縦糸に綿を用いるのが普通ですが、これはシルクを使っています。

その上パイルにもシルクの部分が多く渋いと言うより、どちらかと言えば…きらびやかなイメージでしょうか?

 

 

 

じゃあ、左側ウインドウは対象的なもので。。。

う〜ん…

これも画像では全然良さは伝わらんな〜。。。

 

 

この前まで右ウインドウに飾っていたイスファハン、憶えていらっしゃるでしょうか?

いわゆる、「知る人ぞ知る」セイエッド・ヘンディーのものだったのですが…

 

これは「知る人も知らない!!」マスウディ工房。

レザセラフィアンの時代、1950年頃の制作です。

数も極少。もちろんコルクウール、そして最高なコンディション。

 

 

少し控えめで保守的な意匠がとてもいいんです。

が、最初見た時は「んっ?ちょっともの足りんかな〜」

「このノットだったら、もう少し細かく表現しても良かったかな〜」

特にメダリオンにそんな印象を抱きました。

 

でも、そう感じたのは3日ほど…

じわ〜っと印象が変わってきて…

あれ〜?

 

これでいいんじゃない?

これがいいんじゃない?

やり過ぎない、引き算の美学が見えてきました。

 

こんな絨毯が本当に飽きない、本物じゃないでしょうか?

(逆に世の中、パッと見だけが良い絨毯のなんと多い事。。。。)

 

 

 

 

あとは、

こんなタブリーズとか…

こんなケルマンとか…

パーレビー朝時代のI.C.C.なので、王立とも言える工房の制作です。

デザイン、結び、染色、特に当時国から支給されていたウールはさすがに素晴らしく、クオリティが高い。

全体のデザインは実物でどうぞ。(これも画像で色が出ないので)

特にメインボーダーのゴールドっぽいブラウンが美しいです。

 

 

 

などと、グダグダと駄文を書いているうちに、タイマーで店内の照明が消えて…

これまた、イイ感じなのですよ〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Leave a Comment

入力エリアすべてが必須項目です。
メールアドレスが公開されることはありません。

内容をご確認の上、送信してください。

CAPTCHA


年別一覧